
インサイドヘッドって、みんな絶賛してるけど…本当に良かった?
そんなふうに、観たあとに違和感を覚えた方も多いのではないでしょうか。
特に、ヨロコビが威張り屋に見えるという声は、少なくありません。
この記事では、インサイドヘッド ひどいと感じた理由を整理し、3つの評判と見方をやさしく解説します。
インサイドヘッド ひどい評判3選を紹介
「インサイドヘッド」を観たあと、「ひどい」と感じた人も少なくありません。
ここでは、よく聞かれるひどい評判3つを紹介します。
- ヨロコビが威張り屋に見える
- 話が難しく、子どもにはわかりにくい
- 明るい話かと思ったら意外と暗い
特に、ヨロコビの行動に違和感を覚えたという声が目立ちました。
うーん、2歳では難しいかもしれませんね💦
— ちゃたろー75kg (@cyataroo0302) June 18, 2017
うちの小5男子は、「ヨロコビひどい!ヒドイよねー!!」と、カナシミに対する仕打ちに大笑いでしたw
自分は、空想上の友達の活躍と、両親や他の友達のインサイドヘッドの様子が面白かったです。テレビでは、オマケ映像もあって、かなり満足でした😊
インサイドヘッド ひどいと感じる理由
なぜ「インサイドヘッド」がひどいと感じるのでしょうか?
大きな理由は、ヨロコビのキャラクターの描かれ方にあります。
- ヨロコビがほかの感情を見下しているように見える
- 悲しみを仲間外れにする場面がつらい
- 良かれと思って行動しても空回りしている
このように、ヨロコビの明るさが押しつけがましく見えたことで、共感できなかった人が多いようです。
今日はこれを観ました
— RELEASE(リリース)公式 (@release_info) November 3, 2016
インサイド・ヘッド
2015年/アメリカ/95分 wowow
この「よろこび」っていう子 多々 ひどい 感じが 。。。
特別な「悲しい」記憶は 持って… https://t.co/GExUaw8itJ pic.twitter.com/ZOtCpLN4c3
インサイドヘッド ひどい評判と良い評判の違い
インサイドヘッドには、「ひどい」と「感動した」という2つの評価が混ざっています。
その違いを知ると、見方が変わるかもしれません。
- ひどい評判:「ヨロコビが自分勝手」「子ども向きではない」
- 良い評判:「感情の働きを深く描いている」「大人にこそ刺さる内容」
つまり、ヨロコビの未熟さも成長の物語として見ると、作品の印象は大きく変わるのです。
インサイド・ヘッド鑑賞!
— as 映画紹介 (@asmovie_07) April 16, 2023
ミネソタの田舎町で生まれたライリーの最初の感情はヨロコビだった
感情を擬人化し頭の中の複雑さを上手く表現していた
人は無意識のうちに悲しみを押し退けているのかもしれない
人にはどんな感情も必要不可欠だと感じた
感情が人を成長させる映画!#映画好きと繋がりたい pic.twitter.com/YT7DaGsxGk
インサイドヘッド ひどいと感じたらどう見る?
もし「インサイドヘッド」をひどいと感じたなら、違う見方を試してみましょう。
- ヨロコビも完ぺきではない感情のひとつと考える
- 悲しみの大切さに注目する
- ライリーの心の成長を長い目で見る
ヨロコビの失敗や未熟さも、心の自然な動きだと理解できれば、違った感想を持てるかもしれません。
インサイドヘッド感情たちもライリーと並行して未熟だからヨロコビもカナシミも初見時はあまり好きになれなかったんだけど、今見るとその点はあまり気にならなくなってきてその分冒頭から泣きそうになる…ずっと沁みてる…
— みずた (@midtamari) July 17, 2024
インサイド・ヘッド、バージョンアップしていくコンソールとか、未熟なヨロコビが非常に独善的なこととか、細かい大事なトコが上手く描写されてたり色々上手く絡んでたりでよかった。
— Princess sakamoto (@zariganiboyz) July 23, 2015
観る前にタイプだけで言えばやっぱりムカムカが好きだったけど、観たら皆よかったなー。
インサイドヘッド ひどいと感じた人へおすすめ行動
インサイドヘッドをひどいと感じた方に、次の3つの行動をおすすめします。
- カナシミを主役としてもう一度観る
- 感情のチームワークを考えながら観る
- 似たテーマの映画も観比べる(例:「リメンバー・ミー」)
こうすることで、最初に感じた違和感も整理され、心の物語として深く楽しめるようになります。
昨日「インサイドヘッド」を観ました。
— りつこ。 (@ritsuko_smile) August 5, 2015
ヨロコビ、カナシミ、イカリ、ムカムカ、ビビリ…という、感情が主役の映画。
大きなカナシミが起きたことで、大切な思い出も悲しい色になる
ヨロコビだけでは幸せには導けない… pic.twitter.com/jS2ApOHQ1X
まとめ
「インサイドヘッド」をひどいと感じた方は、ヨロコビの威張り屋に見える行動や、話の重たさに違和感を持ったのかもしれません。
しかし、これはライリーの心の成長や、感情の大切さを伝えるためにあえて描かれたものです。
実際に、ヨロコビの未熟さや失敗も心の自然な一部として見ることで、
「インサイドヘッド」のメッセージがより深く理解できるようになります。