糖尿病の薬 インスリンを出させる薬 SU剤

くすり

SU剤 (スルホニルウレア剤)とは

糖尿病の薬には種類が色々ありますが、インスリンを出させる薬のメジャーなものとしてSU剤(スルホニルウレア剤)があります。インスリンは膵臓から分泌されて、体内の細胞に働いて糖分を細胞の中に取り込んで血糖値をさげます。SU剤は膵臓を刺激してインスリンを出させて血糖値をさげます。

  • アマリール(グリメピリド)
  • グリミクロン(グリクラジド)
  • ダオニール(グリベンクラミド)

糖尿病は1型糖尿病2型糖尿病に分類されます。1型糖尿病は膵臓の働きが低下しインスリンが全く出ていませんのでSU剤を使用しても効果はありませんSU剤2型糖尿病の治療として使用されます。

以前は、SU剤は主要な薬として使用されていましたが、最近ではあまり使用されなくなっています。SU剤は膵臓を刺激してインスリンを無理やり出させる薬なので、使い続けると膵臓が疲れてしまい、インスリンを出す能力が低下してしまいます。

SU剤のうち、アマリール(グリメピリド)インスリン抵抗性といって、体内のインスリンの効果を改善する効果が期待されるため、少ない量で使用されることもありますが、グリミクロン(グリクラジド)とダオニール(グリベンクラミド)は、あまり使用されなくなっています。

副作用

副作用で注意しなければならないのは低血糖です。低血糖の症状としては頭痛、発汗、手の震え、動悸、ふらつき、倦怠感、かすみ目、興奮、混乱などがあります。初期症状としては発汗、手の震え、動悸、倦怠感があります。その時点で飴やブドウ糖などをのんで低血糖を改善することが必要です。そのまま血糖値が低下し続けると意識の喪失などが起こってしまいますので、早めに対応することが重要です。

HbA1cの目標値

血糖値の指標としてHbA1c(ヘモグロビン エーワンシー)という検査値が用いられます。HbA1c改善させることが目標ですが、高齢者ではHbA1cを下げすぎると死亡のリスクが逆に高くなる、という報告もあります。

そのため、認知症があったりしてSU剤を使用している場合は、HbA1cはそれほど下げる必要はないといわれています。

日本糖尿病学会HPから引用
タイトルとURLをコピーしました